皆さん、こんにちは。群馬県甘楽郡を拠点に、軽井沢周辺地域で造園工事や土木工事を手掛ける有限会社神戸造園です。
家の中からでも四季折々の自然が楽しめる坪庭。小さなスペースを明るく開放的な空間に演出できることから、一般住宅やホテルなど、さまざまな場所で取り入れられています。
屋内に明かりを取り入れたり、季節の移ろいを感じられたりと、メリットの多い坪庭ですが、デメリットがあることも事実です。「こんなはずじゃなかった」と後悔することのないように、最適な坪庭づくりを考えていきましょう。
この記事では、坪庭づくりのメリット・デメリットから、和風の坪庭づくりのポイントまでお伝えしていきます。
■坪庭とは?
坪庭とは、壁や塀、垣根に囲まれた2〜3坪程度の小さな庭のことです。
もともとは安土桃山時代に、貴族や武家の屋敷にあった日本庭園を、一般庶民の民家に取り入れたのがきっかけとされています。
当時の京都では、間口が狭く奥行きのある長屋建築の住居が多く建てられていました。隣同士が隣接していることから「鰻の寝床」とも呼ばれたこの造りの弱点は、奥にいくほど日が入りにくく、風通しも悪いことです。
この状況を改善するために、建物の中央付近に空間を設け、採光と通風を確保するための坪庭が設けられました。
和風のイメージがある坪庭ですが、洋風や和風モダンなど、建物に合ったデザインで自由な発想ができることも魅力の一つです。
■坪庭を取り入れるメリット
坪庭は景観を楽しむことを主としていますが、それ以外にもさまざまなメリットがあります。
・明かりを取り入れられる
屋内に坪庭をつくると、開口部が増えて明かりを取り入れやすくなります。
坪庭を囲む形で部屋を配置すれば、それぞれの部屋に明かりを取り込むことも可能です。夜になったらライトアップして、昼間とは違う景観を楽しむのも粋ではないでしょうか。
明かりをどのくらい取り込むかは、窓の位置やオブジェの配置などによって調節できます。
坪庭は建物に囲まれている家や、日差しが入りにくい北側の採光手段としてもおすすめです。
・開放感のある空間にできる
本来なら狭いスペースでも、坪庭をつくれば開放感のある空間にすることができます。部屋の延長に坪庭が見えることで、視覚的な広がりを感じられるからです。
先ほどの例のように、坪庭を囲むように部屋を配置すれば、開放感がありながらも部屋同士の距離は程よく保つことができます。子育て世帯や二世帯住宅には最適です。
坪庭によって家全体を見渡せれば、セキュリティーの面でも安心できます。
・通気性のよい状態を保てる
湿気の多い日本にいて快適に過ごすためには、通気性のよい状態を保つことです。家の中に風の通り道ができれば、湿気もたまりません。
坪庭はもともと長屋建築で採光と通風を確保するためにつくられていました。現代でも玄関やリビング、浴槽など、風の通り道となる場所に配置されることが多くあります。
家の構造や防犯上、窓を設置することが難しい場合でも、坪庭をつくれば通気性を確保するこが可能です。
■坪庭をつくる際のデメリット
実際に坪庭をつくる上で重要なのは、メリットよりもデメリットを把握することです。
ここでしっかり押さえていきましょう。
・居住スペースが狭くなってしまう
家の敷地面積が広い場合は問題ありませんが、坪庭をつくることで居住スペースが狭くなってしまうこともあります。
特に坪庭のある1階だけでなく、2階の床面積も影響を受ける点は考慮しなければなりません。背丈のある木を植える場合は、1階と2階の間も天井のない状態にする必要があります。
坪庭は無理につくってしまうと間取りが複雑になったり、家事や生活のための動線が悪くなったりするため、家全体のバランスを考えながらつくることが大切です。
・断熱性が下がってしまう
屋内に坪庭をつくると開口部が増えるため、熱損失しやすく、断熱性が下がってしまいます。
これが冷暖房のランニングコストを上げる一因となってしまうことも事実です。
坪庭をつくる際は、断熱性を上げるための工夫も併せて行いましょう。例えば、断熱性の高い窓やサッシにしたり、断熱性の高いカーテンを使用したりするなどが挙げられます。
もちろん、手をかけたほど建物にかかる費用は増加してしまうことも否定できません。
■日本庭園のプロが解説!和風の坪庭にするポイントとは
坪庭のルーツは美しい日本庭園であり、和風の坪庭は昔と変わらず人気を誇っています。
和風の坪庭をつくるにはちょっとしたポイントがありますので、ここで紹介します。
・和風の植物やオブジェを置く
和風の坪庭にするポイントの一つは、和の雰囲気のある植物やオブジェを置くことです。
砂利や竹垣、灯篭などが代表的ですが、その間に下草や木を植えていきます。
植木には和の雰囲気のあるマツやイチイ、ウメ、サクラなどがおすすめです。剪定が楽なものでいえばキキョウやキク、スイレンなどがあります。下草にはムラサキシキブやナンテンなどを使用して高低差をつけると、趣のある和風の坪庭が完成します。
和風の坪庭は植物を植えすぎると空間の余白がなくなり、趣を失ってしまうため、匙加減が重要です。
庭石をうまく取り入れれば、植物の間に自然な間ができ、風の通り道をつくることもできます。
・枯山水で和の趣を演出する
枯山水とは、石や砂利などで山や川を表現する、日本庭園でよく使われる技術です。
川の流れや波のうねりを砂紋という線で描きます。質素で静かな雰囲気の中に美を見出す、日本古来の侘び寂びの心です。
枯山水は庭の面積に関わらず、小さな坪庭でもデザインとして取り入れることができます。また、砂利と植物が織りなす色の対比も見所です。
》自宅の庭に枯山水は作れる?簡単な作り方とポイントを庭園のプロが徹底解説!
・自然の中にある素材を組み合わせる
日本庭園では、自然の風景を人工的に再現するための技術が至る所で使われています。素材となるのは水や石、砂など、自然の中にあるものです。これらを組み合わせて、さまざまな表情を生み出します。
水であれば手水鉢(ちょうずばち)や鹿おどし、石であれば景石や灯篭などがあるでしょう。白と黒の玉砂利で色の対比をつくれば、和風モダンな坪庭にすることもできます。
》日本庭園を自宅で!作り方の基本から知っておきたいポイントまで紹介
》モダンな日本庭園を自宅で楽しみたい!和モダンな庭のメリットや庭づくりのポイントを解説!
■まとめ
坪庭は京都の長屋建築から始まり、現代に受け継がれてきました。屋内へ光や風を取り込み、見る人を癒す贅沢な空間として、私たちの身近に存在しています。
長く愛される坪庭をつくるには、日照条件や建物の構造に合わせた土台づくりから、適した樹種の選定が必要です。DIYでもできないことはありませんが、プロに任せれば失敗のない坪庭ができます。
軽井沢周辺で坪庭づくりをご検討の方は、ぜひ有限会社神戸造園にご連絡ください。
■軽井沢で自宅に日本庭園を検討中の方はぜひ神戸造園にお任せください!
都心に暮らしていると自然に触れていたい、身近に感じたいと思うことは多々あると思います。大きな庭は難しくても坪庭なら実現できるかもしれません。
坪庭をつくる際は、水はけや日当たり、風通しのよい場所を考慮することが大切です。排水機能に問題がないかどうかも重要なポイントとなります。
神戸造園は群馬県甘楽郡を拠点に、軽井沢周辺の一戸建てやホテルの坪庭を多く手掛けてきました。
弊社はもともと庭石の販売からスタートしたため、石材へのこだわりは強く、豊富な知識があります。日本庭園のような和風の坪庭を得意としていますが、おしゃれな洋風の坪庭なども幅広く対応可能です。
外国人のお客さまからも多くご依頼いただいており、それぞれのニーズに合った提案と施工ができます。
坪庭はもちろん、庭のメンテナンスから全体のプロデュースまで、お庭に関することなら何でもお気軽にご相談ください。
軽井沢周辺で坪庭をご検討中の方は神戸造園へ、ご連絡お待ちしております。
▼関連記事▼
》広い庭を持て余している方必見!上手く活用するための方法やポイントを紹介
》軽井沢の別荘の庭を長くきれいに保つ! 庭づくりやお手入れのポイントを紹介
》軽井沢の別荘が美しく蘇る!庭の草刈りはプロに任せるべき理由とは?
》家の庭の草ボーボーをなんとかしたい!雑草対策に日本庭園がおすすめな理由とは?