荒れた庭をどうにかしたい方必見!放置するリスクと庭リフォームの費用を紹介!

皆さん、こんにちは。群馬県甘楽郡を拠点に、軽井沢周辺地域で造園工事や土木工事を手掛ける有限会社神戸造園です。


「庭の手入れに時間をかけられない」「相続した実家の庭の管理が難しい」など、さまざまな理由で庭が荒れてしまい、お悩みの方も多いのではないでしょうか。しかし、荒れた庭を放置すると、予想以上に多くのリスクが伴うため注意が必要です。


この記事では、荒れた庭を放置する具体的なリスクから、庭をきれいにするための手順と費用、後悔しない庭リフォームのポイント、そして再び荒れた状態に戻さないための対策まで、詳しく解説します。




■荒れた庭を放置するリスク



荒れた庭を放置してしまうと、主に次のような4つの深刻なリスクが生じる可能性があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。



・景観が悪くなる

伸び放題の雑草や手入れされていない庭木、散乱した枯れ葉などにより、庭全体の見た目が著しく損なわれます。庭は住まいの顔ともいえる部分。家の中をどれだけ美しく保っていても、庭が荒れているだけで家全体の印象まで悪く見えてしまう可能性があります。



・虫が出やすくなる

雑草が伸びて荒れた状態の庭は、さまざまな虫が発生しやすくなります。特に、雑草が生い茂り日当たりが悪くなると、湿った場所を好む蚊やナメクジなどの虫が繁殖しやすくなります。さらに、雑草はアブラムシなどのエサとなり、それらを狙ってムカデなどの不快害虫も集まりやすくなるでしょう。庭でこれらの虫に刺されたり、室内に侵入されたりする危険性も高まります。



・近隣からクレームが入る可能性がある

手入れされていない庭は、隣家との境界を越えて迷惑をかけることがあります。伸びた雑草や庭木の枝葉、枯れ葉が隣の敷地に入り込んだり、ツル性の植物が隣家のフェンスや設備に絡みついたりすることも。さらに、庭で発生した害虫が近隣に広がる可能性も否定できません。こうした状況が続けば、ご近所からのクレームや深刻なトラブルに発展しかねないため、早めの対処が肝心です。



・空き巣のターゲットになりやすい

手入れが行き届いていない庭は、「管理が行き届いていない家=防犯意識が低い」と見なされ、空き巣のターゲットにされる危険性が高まります。雑草や庭木が伸びて生い茂っていると、外部からの視線を遮る死角が増え、侵入者にとっては格好の隠れ場所となってしまいます。反対に、手入れされた見通しの良い庭は侵入をためらわせる効果があるため、荒れた庭はより狙われやすいと言えるでしょう。




■荒れた庭をきれいにする流れと費用は?



荒れた庭を再生するには、まず「雑草の処理」「庭木の剪定・伐採・抜根」「廃棄物の処理・運搬」といった下準備が必要です。その後、理想の庭空間へとリフォームしていきます。ここでは、各工程の作業内容と費用の目安をご紹介しますが、実際の費用は庭の広さや状態、依頼する業者によって大きく変動するため、あくまで参考としてお考えください。



・雑草の処理

狭い範囲の雑草処理であればご自身でも可能ですが、庭全体に蔓延している場合や、長期間放置されて根が深く張っている場合は、専門業者への依頼が効率的です。費用目安として、草刈り機を使用する場合は1㎡あたり約500円~、手作業による除草の場合は1㎡あたり約1,000円~となることが多いようです。広範囲の作業では単価が割安になることもあります。



・庭木の剪定、伐採、抜根

伸びすぎた庭木は、美観を損ねるだけでなく、日照や風通しを悪化させる原因にもなります。剪定の費用目安は、木の高さによって異なり、1本あたり低木(3m未満)で約2,500円~5,000円、中木(3~5m)で約6,000円~10,000円、高木(5m以上)で約15,000円~が一般的です。不要な木を根から取り除く抜根の場合は、1本あたり低木で約3,000円~、中木で約6,000円~、高木で約15,000円~が目安となります。伐採のみの場合は、これらの費用より安くなることがあります。



・廃棄物の処理・運搬

除草した草や剪定した枝葉、抜根した幹や根といった庭ゴミは、適切に処理・運搬する必要があります。この作業にも費用が発生し、例えば草木類であれば軽トラック1台分で約5,000円~、石や土などの処分が難しいものは約15,000円~が目安です。自治体によっては処分できないものもあるため、業者に一括で依頼すると手間がかかりません。



・好みのデザインに

庭の下地が整ったら、いよいよ理想の空間づくりです。ウッドデッキの設置や花壇の造成といった部分的なリフォームであれば数万円から、庭全体のデザインを一新するような大規模リフォームでは100万円以上かかることもあります。予算内で最大限の満足を得るためには、信頼できる専門業者としっかりと話し合い、プランを練ることが何よりも重要です。




■後悔しない!庭リフォーム成功のための3つのポイント



庭リフォームを成功させ、後悔しないためには、計画段階で以下の3つのポイントを明確にしておくことが不可欠です。それぞれ詳しく見ていきましょう。



・庭リフォームの目的

なぜ庭をリフォームしたいのか、その目的を具体的にしましょう。「手入れが楽なローメンテナンスの庭にしたい」「子どもやペットが安全に遊べるスペースがほしい」「四季折々の花を楽しめるガーデニング空間を作りたい」など、目的が明確になるほど、リフォームの方向性が定まり、満足度の高い結果につながります。



・デザインの方向性

次に、どのような雰囲気の庭にしたいか、デザインの方向性を決めましょう。建物の外観やご自身の好みに合わせて、「シンプルモダン」「和モダン」「イングリッシュガーデン風」「ナチュラルテイスト」など、具体的なイメージを持つことが大切です。デザインの方向性によって使用する素材や植栽も変わってきます。建物との調和を考え、色味や素材を選ぶと、家全体として統一感のある美しい仕上がりになります。



・予算とメンテナンスにかけられる時間

リフォームにかけられる予算の上限と、完成後の庭の維持管理にどれくらいの時間や手間をかけられるかを現実的に検討しましょう。予算によって実現できるリフォームの規模や内容は大きく変わります。また、美しい庭を維持するためには定期的なメンテナンスが不可欠です。ご自身のライフスタイルに合わせて、無理のない計画を立てることが長く庭を楽しむ秘訣です。


》和モダンな庭の作り方とは? 作る際のコツや失敗しない業者の選び方を解説


》日本庭園を自宅で!作り方の基本から知っておきたいポイントまで紹介




■荒れた庭に逆戻りさせないための対策



せっかく費用と時間をかけてリフォームした庭も、その後の手入れを怠れば再び荒れてしまう可能性があります。ここでは、美しい庭を長く維持し、荒れた状態に逆戻りさせないための具体的な対策を3つご紹介します。



・手入れが楽な庭にする

日々の手入れに多くの時間や手間をかけられない場合は、メンテナンスが楽な庭のデザインや素材を選ぶのが賢明です。例えば、地面に防草シートを敷いた上に砂利やウッドチップを敷き詰めれば、雑草の発生を大幅に抑制できます。また、剪定や落ち葉掃除が負担になるなら、あえて庭木を植えない、あるいは手入れの少ない常緑樹や低木を選ぶといった選択も有効です。


》手入れのいらない庭にするには?庭づくりで知っておくべきポイントやおすすめの庭デザインを紹介



・コンクリートや舗装材を活用する

庭の一部または全体をコンクリートやタイル、レンガなどで舗装するのも、手入れを格段に楽にする方法です。これらの素材は雑草が生えるのを防ぎ、草むしりの手間から解放してくれます。表面がフラットになるため掃除がしやすく、雨水もスムーズに排水される設計にすれば水たまりもできにくくなるなど、管理しやすいメリットがあります。駐車場や通路としての活用も可能です。


》庭をコンクリートにして後悔?よくある後悔した理由と失敗しないためのポイントを紹介!



・定期的な手入れを業者に依頼する

芝生や多くの植栽を取り入れた美しい庭を維持したいけれど、ご自身での手入れが難しい場合は、造園業者などプロに定期的なメンテナンスを依頼することも考えてみましょう。季節ごとの剪定や施肥、病害虫対策、雑草処理などを専門家に任せることで、常に庭を最適な状態に保ち、美観を長く楽しむことができます。




まとめ



荒れた庭を放置することは、見た目の問題だけでなく、防犯面やご近所トラブルなど、さまざまなリスクにつながる可能性があります。思い切って庭リフォームを行い、手入れのしやすい快適な空間へと生まれ変わらせることで、より安全で心豊かな毎日を手に入れましょう。




■軽井沢周辺で造園・外構工事ならぜひ神戸造園にお任せください!



有限会社神戸造園は、群馬県甘楽郡を拠点に、軽井沢周辺地域で造園工事、外構工事、土木工事全般を承っております。


お客様一人ひとりのご要望を丁寧にお伺いし、理想のお庭を実現する「提案力」と、それを形にする確かな「技術力」が私たちの強みです。お庭のちょっとしたメンテナンスから、空間全体のデザイン・プロデュースまで、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。


弊社は庭石の販売から事業をスタートしており、石材に関する深い知識とこだわりには特に自信があります。伝統的な日本庭園からモダンでおしゃれな洋風ガーデンまで、多種多様なスタイルの庭づくりに対応可能です。特に得意とする日本庭園の施工実績は豊富で、海外のお客様からも高い評価をいただいております。


「手入れが楽な庭にしたい」「荒れ放題の庭をどうにかしたい」といったお悩みにも、もちろん対応いたします。お客様のライフスタイルに寄り添った、美しく機能的な庭づくりをご提案させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。



▼関連記事▼

》広い庭を持て余している方必見!上手く活用するための方法やポイントを紹介


》家の庭の草ボーボーをなんとかしたい!雑草対策に日本庭園がおすすめな理由とは?


》庭の仕上げは砂利と人工芝、どっちがいい?メリット・デメリットや注意点を徹底解説!


》自宅の庭に枯山水は作れる?簡単な作り方とポイントを庭園のプロが徹底解説!


》庭を駐車場にしたい! タイプ別の費用や知っておくべき注意点を紹介!